![]() |
CCP ナノファルコン アルファ 世界最小級サイズで3台同時に超安定飛行が可能な赤外線ヘリコプター |
徐に「これ買っといてくれ」と机の整理をしていた父から渡された雑誌の切り抜きは、「世界最小のRCヘリコプター」としてギネス世界記録に認定されたナノファルコンの紹介記事。続けて「今でも売っているのか?」と聞かれたので、あらためてその切り抜きを見返すと確かに、酸化してやや黄ばんだ紙面がそれなりに月日の過ぎていることを物語っています。更に「あるのなら2台欲しい」と言われるまま探してみると、形状や色などのデザインと販売価格が異なる2種類のナノファルコンが見つかりました。
同じ機種でも色によって販売価格が異なることは、ままあることですし、「青と黒の色違いなら2台買うから丁度いい。にしても黒い方が高価なのは人気があるせいかなぁ」と思いながら、そのままカートに入れようとしましたが、やっぱり何かが違うような気がしてよくよく見ると、商品名の字数が異なり、それらが「ナノファルコン」と「ナノファルコン アルファ」という別商品だとようやく気付きまして。
そこで先ずは、ナノファルコンとナノファルコン アルファの仕様を比較しました。
- ナノファルコンとナノファルコン アルファの仕様比較
名称 ナノファルコン ナノファルコン アルファ 製品画像 特徴 世界記録取得!世界史上最小サイズの赤外線コントロールヘリコプター。このサイズでありながら高性能ジャイロセンサー搭載と二重反転機構により優れた安定飛行が可能。 初代モデル「ナノファルコン」で達成した世界史上最少サイズを維持しつつも、親子や仲間同士などの複数で飛ばして楽しみたいという要望に応えた新モデル。オートバンドセレクト方式で3台同時飛行が可能。機体デザインとカラーもシック&クール。高性能ジャイロセンサーを搭載した3chコントロールで極小サイズでも超安定飛行が可能。 メーカー CCP (シー・シー・ピー) 連続飛行時間 約5分 アクション 上昇、下降、右回転、左回転、前進、後進、右旋回、左旋回 操作可能距離 屋内約5m 充電時間 約30分 電池 本体用: 充電式リチウムイオンポリマー電池(内蔵)
コントローラー用: 単3形アルカリ電池x4本(別売)※アルカリ乾電池のみご使用ください。充電式電池、マンガン乾電池は絶対に使用しないでください。対象年齢 6歳以上 セット内容 本体、コントローラー、スペアテイルプロペラx2枚、リムーバー、取り扱い説明書 サイズ 全長約81mm、ボディ65mm 質量 11g 希望小売価格
(税抜)4,480円 発売日 2013年6月上旬 2014年2月7日
こうして2機種のナノファルコンを並べると、仕様上の大きな違いは "同時に飛ばせる機体数が1機増えて3機になった"ことのみで、あとは名称、ボディーやカラーなどのデザイン、そして発売日のいずれもごく些細な違いでした。しかし、彼の Guinness World Records (ギネス) から世界最小の称号を得た RC ヘリコプターが、半年以上も経った後にこれらの変更だけで販売されるとは考え難く、、、。
で次に、実際にナノファルコン アルファを購入した方々のレビューを読んでみることに。すると "元々シングルローター4ch機を楽しみナノファルコンを3機所有する方" による飛行特性についてのとても参考になるレビューがありました。
Amazon.co.jp: 赤外線ヘリコプター NANO-FALCONα ナノファルコンアルファの 0655さんのレビュー
上記レビューを要約すると、ナノファルコン アルファを実際に飛ばしたこの方の感想は、次の3点。
- ジャイロ性能の向上してホバリングが "更に安定"
- 左右旋回は "かなりゆっくり"
- 最小旋回半径の描く軌道は "やや大きい"
そして結びの一言が「実に良く出来たマイクロヘリ」。
尚、公平を期するため初代ナノファルコンの購入者レビューを読んでみると、販売期間の長さからレビュー数も多く、そのほとんどが概ね満足されている模様。
以上、いずれにせよ「とりあえず世界最小RCヘリコプターってどんな感じか所有して、試しに飛ばしてみたい」父へ購入するには、ナノファルコン アルファとナノファルコンの違いに "大差なし" と言えるようです。
というわけで今回は、個人的な見た目の好みと "新しきは正義" というまったくの私見から、ナノファルコン アルファを選択。自分の分も併せて都合3台購入しました。
[追記]ナノファルコン アルファの色違いで黄色 (トイザらス限定 3月発売) と、メタリックブルー (CCP 4月25日発売)もあるようです。